
私が受験勉強中使っていたものを紹介します!
もくじ
フリクションのマーカー
とにかく要点が多いので、鮮やかな色だと目がチカチカしやすかったです。そのため目に優しい色のこちらのマーカーは重宝しました。
ソフトカラーは間違えたところや重要なところのマーカーに、ナチュラルカラーは図や区切りの線に…などなど。
コクヨ フィラーノート
実習先の技師の先輩に、ノートはA4が良いよと教えて頂きこのサイズを使っていました。実際に書くことも多いのでそれくらいサイズがあった方が良いと私も感じました。一枚ずつ切り離せてルーズリーフのように使えます。並べ替えがしやすく、また4箇所穴が空いているのですぐに閉じられるのが利点。5mmの薄い罫線も便利でした。
PittaのFILM INDEX
ノートのタグ付けに使用していました。フィルム素材なので長く使っていてもよれず綺麗なままで、また固めでめくりやすかったのが最高でした。全体に半透明でデザイン性が良く、貼る部分も透明なのでノートを見る際邪魔になりません。またシャーペンで書いたり消したりが可能でした。これはめちゃくちゃおすすめ。
リヒトラブのルーパーファイル
1枚から150枚まで閉じられるファイル。バインダーを色々試しましたが、これが一番コンパクトで軽く、また多くの枚数を閉じることができて良かったです。2穴なので、A4より小さいサイズのプリントなど、多くのものに対応できます。全体に透明でデザインがゴテゴテしていないのも高ポイント。
また、臨床検査技師国家試験では、筆記用具はシャーペンではなく鉛筆指定です。鉛筆と鉛筆削りは事前に用意しておくといいと思います。